志賀草津道路
- 2014/04/27
- 23:40
雪の回廊で知られる、国道292号線「志賀草津道路」が4月25日に冬期閉鎖解除になったので、サクッと走ってしました。
関越~上信越経由で信州中野より、西から入るルートで292号に入る。
上信越も整備されてかなり走りやすくなってますね、片側1車線の頃はそれはもう・・・(古

横手山ドライブインにて休憩、平地では気音20℃でも標高2000mになると気温8℃でしたよ。
春夏ジャケットにゴアテックスインナー1枚追加でしのぎました・・・寒かった・・・

日本国道最高高度地点

雪の回廊
雪の壁の高さは5~6mといったくらいでしょうか?
路面ドライで両脇が雪というシチュエーションで走れるのも、今の時期だけですね。

湯釜見物の為に駐車

なんか見覚えあるバイクがある

途中にスネークされつつ、お昼過ぎには草津に到着。
昼食後に温泉でも入ろうかなぁ・・・と思っていたけど、連休中のお昼ということで
お食事処はどこも大混雑、目当てのお蕎麦屋をあきらめて空いてそうなお店に入ったけど・・・
オーダーしてから出てくるまで実に40分・・・お味も・・・
予定外に時間がつぶれてしまったので、温泉はパスしてサクサク帰路へ
国道292号~国道145号~国道406号~県道33号で松井田妙義ICを目指す
国道406号~県道33号は休日でも交通量が少なく、峠道が楽しめるのでオススメルート。
関越が35Kmほど渋滞してましたが、休日の夕方ではいつものことですね・・・

軽井沢周囲をぐるっと

朝出発の日帰りなのでこのくらいですか
まだ新しいバイクでの長距離になれてないせいか、肩がこりましたな
関越~上信越経由で信州中野より、西から入るルートで292号に入る。
上信越も整備されてかなり走りやすくなってますね、片側1車線の頃はそれはもう・・・(古

横手山ドライブインにて休憩、平地では気音20℃でも標高2000mになると気温8℃でしたよ。
春夏ジャケットにゴアテックスインナー1枚追加でしのぎました・・・寒かった・・・

日本国道最高高度地点

雪の回廊
雪の壁の高さは5~6mといったくらいでしょうか?
路面ドライで両脇が雪というシチュエーションで走れるのも、今の時期だけですね。

湯釜見物の為に駐車

なんか見覚えあるバイクがある

途中にスネークされつつ、お昼過ぎには草津に到着。
昼食後に温泉でも入ろうかなぁ・・・と思っていたけど、連休中のお昼ということで
お食事処はどこも大混雑、目当てのお蕎麦屋をあきらめて空いてそうなお店に入ったけど・・・
オーダーしてから出てくるまで実に40分・・・お味も・・・
予定外に時間がつぶれてしまったので、温泉はパスしてサクサク帰路へ
国道292号~国道145号~国道406号~県道33号で松井田妙義ICを目指す
国道406号~県道33号は休日でも交通量が少なく、峠道が楽しめるのでオススメルート。
関越が35Kmほど渋滞してましたが、休日の夕方ではいつものことですね・・・

軽井沢周囲をぐるっと

朝出発の日帰りなのでこのくらいですか
まだ新しいバイクでの長距離になれてないせいか、肩がこりましたな
スポンサーサイト