ドライブレコーダー Biker PRO Plus 取り付け
- 2017/12/21
- 23:55
バイクにドライブレコーダーを装着です。
いろいろなメーカーからバイク用のものが出ておりますが
・小型
・Gセンサー自動保存付き
という条件でさがして、Bullet HDのBiker PRO Plus にしてみました。
本体、ステー、カメラ、12V/5Vコンバーターといった構成。
MicroSDは別途購入。64GBまで対応です(1080p/30FPSで約7時間録画)
スマホにアプリを入れればWiFiで画像の確認もできます。
付属のコンバーターは大きいので、別のコンバーターを使います。
アマゾンで500円くらいの物ですが、コンパクトで重宝します。

電源はナンバー灯から分岐、コンバーターはバッテリーケース横に貼り付け。
ドラレコ本体はシート下に格納。
カメラまでの配線はハーネスに沿って前に持って行きます。

カメラとケーブルの接続部は熱収縮チューブ(24φ)を入れて・・・
ライターで収縮させて、ブチルテープで防水処置。

カメラはインナーカウルに貼り付けです。
フォークがストロークしてもフェンダーがぶつからない位置に。
センターに取り付けが理想ですが、ライト下だとノーズダイブしたとき
確実にフェンダーにぶつかるので・・・
テスト走行
画角的には問題ないですかね。
しばらくはこのセットで使って様子をみましょう。
いろいろなメーカーからバイク用のものが出ておりますが
・小型
・Gセンサー自動保存付き
という条件でさがして、Bullet HDのBiker PRO Plus にしてみました。

本体、ステー、カメラ、12V/5Vコンバーターといった構成。
MicroSDは別途購入。64GBまで対応です(1080p/30FPSで約7時間録画)
スマホにアプリを入れればWiFiで画像の確認もできます。

付属のコンバーターは大きいので、別のコンバーターを使います。
アマゾンで500円くらいの物ですが、コンパクトで重宝します。

電源はナンバー灯から分岐、コンバーターはバッテリーケース横に貼り付け。
ドラレコ本体はシート下に格納。
カメラまでの配線はハーネスに沿って前に持って行きます。

カメラとケーブルの接続部は熱収縮チューブ(24φ)を入れて・・・

ライターで収縮させて、ブチルテープで防水処置。

カメラはインナーカウルに貼り付けです。
フォークがストロークしてもフェンダーがぶつからない位置に。
センターに取り付けが理想ですが、ライト下だとノーズダイブしたとき
確実にフェンダーにぶつかるので・・・
テスト走行
画角的には問題ないですかね。
しばらくはこのセットで使って様子をみましょう。
スポンサーサイト