2018GW 佐渡ツーリング その3
- 2018/05/20
- 23:38
2018年5月5日、雲の切れ間に太陽が見える朝。

朝の散歩がてら風島に登って本殿にお参りしてきてみたり。

この岩山の上に社があるのです(道が荒れてて結構コワイ)
テントを乾かし、ゆるゆると撤収して8時くらいに出発。
とりあえす南下していき・・・
佐渡と言えば朱鷺。

トキの森公園にてトキ見学です。
ゆるキャラのサドッキーくんだそうです。

園内にて飼育されている朱鷺を見学。
最近ヒナも生まれたということで園内はなかなかの賑わいでした。
大佐渡スカイラインは走っておかねば、と思い走ってみましたが・・・
東側のルートは基本溝を切ったコンクリ路(自衛隊管理)なのでバイクで快走というわけにはいきませんでした。

航空自衛隊佐渡分屯基地、なかなか凝った壁面。
壁面を撮影していたらゲート警備の方に不審な目で見られましたよ。

強風と霧にみまわれながら佐渡を一望です。
大佐渡スカイラインを下ると、佐渡金山をかすめて・・・

佐渡奉行所跡を見学。

お昼はそば徳平さんにて

山菜天ぷらそばを頂きました。
佐渡ではそばづいてますな。
昼食後には加茂湖の周りをうろうろして、今夜の宿の湖畔近くのホテルにチェックイン。
夜の両津の町を徘徊していると

神社に提灯が沢山。
5月5日はお祭りだそうな。

御神輿もスタンバイしてました。
鳥居の前を往復して、くぐるまで2時間ほどを要するようです、担ぎ手も大変ですね・・・

鬼太鼓。
鬼が舞ながら、家々を訪問。
中高生あたりの若い人達がやっておりましたね。
夜半まで太鼓の音は港町に響いてました。

佐渡中部をうろうろ

半日ほどで130Km

朝の散歩がてら風島に登って本殿にお参りしてきてみたり。

この岩山の上に社があるのです(道が荒れてて結構コワイ)
テントを乾かし、ゆるゆると撤収して8時くらいに出発。
とりあえす南下していき・・・
佐渡と言えば朱鷺。

トキの森公園にてトキ見学です。
ゆるキャラのサドッキーくんだそうです。

園内にて飼育されている朱鷺を見学。
最近ヒナも生まれたということで園内はなかなかの賑わいでした。
大佐渡スカイラインは走っておかねば、と思い走ってみましたが・・・
東側のルートは基本溝を切ったコンクリ路(自衛隊管理)なのでバイクで快走というわけにはいきませんでした。

航空自衛隊佐渡分屯基地、なかなか凝った壁面。
壁面を撮影していたらゲート警備の方に不審な目で見られましたよ。

強風と霧にみまわれながら佐渡を一望です。
大佐渡スカイラインを下ると、佐渡金山をかすめて・・・

佐渡奉行所跡を見学。

お昼はそば徳平さんにて

山菜天ぷらそばを頂きました。
佐渡ではそばづいてますな。
昼食後には加茂湖の周りをうろうろして、今夜の宿の湖畔近くのホテルにチェックイン。
夜の両津の町を徘徊していると

神社に提灯が沢山。
5月5日はお祭りだそうな。

御神輿もスタンバイしてました。
鳥居の前を往復して、くぐるまで2時間ほどを要するようです、担ぎ手も大変ですね・・・

鬼太鼓。
鬼が舞ながら、家々を訪問。
中高生あたりの若い人達がやっておりましたね。
夜半まで太鼓の音は港町に響いてました。

佐渡中部をうろうろ

半日ほどで130Km
スポンサーサイト