チェーン、スプロケット、ベアリンク交換
- 2018/06/01
- 20:00
走行距離も納車から15000Km超え、純正のチェーンの伸びはありませんが、プレートに錆びがうっすらっと・・・
マメにチェーンメンテをしていますが、やはりメッキなしだと錆びが徐々に出てきます。
気分的にあまりよろしくないでの、チェーンとスプロケットを交換することに。

チェーンは江沼のThreeD 525Z(GOLD)、スプロケットは耐久性重視でスチールです。

ドリブンは純正はシルバーですが、ZX-10Rのものを流用してブラックに(油汚れ隠し)。

ホイール外しついでにベアリングも交換です。
ベアリング自体には問題ないのですが、予防的な意味で交換。
NINJA1000はホイールは軽量化のためか、ディスタンスカラーとベアリングが見えるくらい肉抜きがされています。

フロントはベアリング部に水が入りやすいようで、
停車時の傾斜の関係か左側のベアリングにはけっこうな錆びが(内部は大丈夫でしたが)・・・。
1年ほどでこのような感じなので、ベアリングの定期的なチェックは必要ですね。

駆動系はリフレッシュ、これでしばらくはチェーン清掃も楽になりますかね。
マメにチェーンメンテをしていますが、やはりメッキなしだと錆びが徐々に出てきます。
気分的にあまりよろしくないでの、チェーンとスプロケットを交換することに。

チェーンは江沼のThreeD 525Z(GOLD)、スプロケットは耐久性重視でスチールです。

ドリブンは純正はシルバーですが、ZX-10Rのものを流用してブラックに(油汚れ隠し)。

ホイール外しついでにベアリングも交換です。
ベアリング自体には問題ないのですが、予防的な意味で交換。
NINJA1000はホイールは軽量化のためか、ディスタンスカラーとベアリングが見えるくらい肉抜きがされています。

フロントはベアリング部に水が入りやすいようで、
停車時の傾斜の関係か左側のベアリングにはけっこうな錆びが(内部は大丈夫でしたが)・・・。
1年ほどでこのような感じなので、ベアリングの定期的なチェックは必要ですね。

駆動系はリフレッシュ、これでしばらくはチェーン清掃も楽になりますかね。
スポンサーサイト